Step1 アウトルックエキスプレスを立ち上げた後、 ツール-->アカウント |
![]() |
|
Step2 左から2番目のメールをクリックします |
![]() |
|
Step3 これでウィザードが開きます |
![]() |
|
Step4 表示名に自分の名前を入れ、次へ をクリックします |
![]() |
|
Step5 次へをクリックします |
![]() |
|
Step6 |
![]() |
|
Step7 インターネットメールログオンの窓になります アカウント名は、hickey@utada.net ならば、hickey と入れます パスワードは、コントロールパネルでの POP3Accounts 設定時にお客様が決めた、このメールアカウントのパスワードを入れます パスワードを保存する にチェックを入れ、次へをクリックします |
![]() |
|
Step8 これで設定完了です。完了をクリックしてください。 |
![]() |
|
以下重要 送信メールサーバーを使用する場合には、最初に受信作業を行いご自分の接続IPアドレスをサーバーに記録することが必要です(スパム使用防止のため)。 上記の、hickey@utada.net を送信元アドレスとして、送信メールサーバー:mail.utada.netを使用してメールを送信する場合には、 最初にアウトルックの「全て受信」を実行する。 この作業によりIP番号がサーバーに記憶され送信メールサーバーが使用できるようになります。 注)ここで送受信または、utada.net(既定)を選択するとアウトルックは仕様上、最初に送信トレイに残っているメールの送信を実行しようとして、登録されていない接続IPで送信サーバーmail.utada.netにアクセスするためエラーとなります。送受信やutada.net(既定)を選択する場合には、送信トレイに送信待ちのメールが残っていないことを確認してから選択してください。 |
![]() |
|
ツール->オプションを選びます。新しいウィンドウが開きます。 |
![]() |
|
全般 を開き、「新着メッセージをチェックする」を60分以内に設定してください。 記憶されたIPの有効時間は1時間です。そのため1時間に一度メールチェックを行えば送信メールサーバーは継続して使用できます。 また「起動時にメッセージの送受信を実行する」にチェックを入れると、前述したように送信トレイにメールが残っていると最初に送信メールサーバーに接続して、記録されていないIPアドレスで送信を試みるためにエラーとなります。そのため常に送信トレイにメールを残さない場合を除いては、ここはチェックをはずしてください。 上記を実行してもメール送信時にエラーが出る場合には、再度「全て受信」を繰り返してみてください。 |
![]() |
|
上記設定完了後もメールの送信ができない場合 お客様の接続プロバイダーが、スパムメール(不特定多数への無断広告メール)送信を防止するために、同プロバイダー以外のメールアドレス(独自ドメインアドレス)から、同プロバイダーが提供する送信メールサーバー以外を使用してメール送信を行うことを禁止しているケースが増えています。 本来メールの送信に使用する25番ポートをブロックして送信を防止するこのシステムをアウトバウンドポート25ブロッキングシステム(OP25B)と言います。 例) ご利用独自ドメイン名が、ayako.comで、接続プロバイダーがニフティ(nifty.com)、プロバイダーから提供されているメールアドレスが、ayako325@nifty.comの場合、 1.webmaster@ayako.comからは、mail.nifty.com は使用できない。 2.webmaster@ayako.comからは、mail.ayako.com は使用できない。 3.ayako325@nifty.comからは、mail.nifty.com が使用できる。 4.ayako325@nifty.comからは、mail.ayako.com が使用できる。 対策方法1 接続プロバイダーから提供されているメールアドレスを送信元メールアドレスとして設定してください - 上記Step5のメールアドレスを接続プロバイダーから提供されたものに変更します。 例)接続プロバイダーが、nifty.comの場合: hickey3321@nifty.com 等。上の例では、ayako325@nifty.com 対策方法2 - 推奨 送信メールサーバーを当社のものから、接続プロバイダーが提供しているものに変更してください。ほとんどの場合、これで送信できるようになります。 ※プロバイダーによっては、SSL認証が必要な場合があります。詳しくはご利用の接続プロバイダーのメール設定方法をご参照ください。 対策方法3 独自ドメインメールアドレスから、当社の送信メールサーバーを使用してメールを送信する場合には、メールソフトの設定で送信ポート番号を25番から、サブミッションポートの587番に変更して使用してください。プロバイダーによっては使用できない場合があります。 それでも送信できない場合には、info@inter-surf.comまでエラーメッセージの詳細とともにご連絡ください。 |
![]() これを、587に変更して、OKをクリックすれば完了します。 ![]() |